猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

朝の投稿 若者の成功の意味が違う 信用・信頼される人物になるには?

おはようございます。今朝も1回愛犬にトイレに起こされました。7:00ごろにはしっかり起きました。

 

目次

年末の感じがしない

昨日の夜、ヨガの見学の前に手帳を買いました。早速、記入していきたいです。ただ、年末の感じが全くしないんです!!どうしましょうか?後3日で終わるのに!!書くのは楽しみです。ワクワクします。

 

掃除でもしよか

愛犬がきてからこまめに掃除をしているので、大掃除していません。掃除でもしましょうか。ただね、今日がゴミの日、年内最後だったんですよ。

 

準備

親戚の子が来るのを予想して、お年玉の準備はしています。お節も購入したし、あとは雑煮を作るだけ。お正月を迎える準備は掃除だけなのか?!

 

ヨガの見学からの考察

昨日のヨガ教室は、結構緩めのクラスを見たから出来そうだなって思います。1月に体験レッスンしようかと考えています。段階を踏んでいきます。先生がフレンドリーな方だったので、ほっこりしました。受付の若者2人、女性だったんですけど「最近の若い感じの人だなー」という印象でした。ネイルはバッチリで、ヨガ教室だけあってメイクは程よく薄め。こういう若者多いんだろうな〜と違う目線で考えてしまいました。ゆるい感じで仕事して、ネイルやファッションを楽しみ、がむしゃらな感じがない(本当のところはわからないけど!)そんな感じがしました。もうがむしゃらに働く時代じゃないんでしょうね、今の若者は。好きなことを優先なんだろうなって。頑張るのはSNSでの評価で会社の評価じゃないんだろうな。そしてがむしゃらに頑張る若者は海外に出る。そんな感じがします。

 

成功の意味が違う

今の若者に触れると、「成功」の意味が違うんでしょうねって思います。きっとコムドットみたいな人気もあり、SNSでの評価もありって言うのが土台で、お金を稼ぐことに関しては、さほど熱がないというか?古いタイプの親に育てられたらそう言うことはないと思うんですけど、新しいタイプの親なら社会的評価と経済的評価は分けるんでしょうね。個人としての評価の方が何よりも大事って感じがします。私もそちらの方が好きです。経済的評価の時代は終わったのかもしれません。それもよりも信用なんでしょうね。

 

いかに信用してもらうか

信用・信頼される人物になるって、どうしたらいいんでしょうか?会話かなって思います。相手を否定しない会話。認める会話ですかね?私は苦手かもしれません。間違えてたら間違えてるとそのまま言ってしまいます。ただね、それってされたら嬉しくないんですよ。そこが私にはわかっていなかった。自分がされたら嫌なことはしない。自分がされたらどうかをまず考える。自分がされたら納得できる発言をする。それが信用につながるんだと思います。アメリカ人にはできない発言だと思いますw悪いものは悪いとすぐに発言するのがアメリカ人ですから。自分がされたらどうかなんて気にしていない。それがいい時もあるんですけどね。空気を読むとは違うんですよね。自分が言われて納得できるかどうかの発言を心がける。来年からの大きな柱の目標です。人はこれを「毒饅頭の食わせ方がうまい人」とか言いますね。そこを目指します。政治家か!

 

年末年始

やることは手帳に書き出して、いい年始を迎えます。コロナが流行っているそうなので、みなさん気をつけて。