おはようございます。昨日の夜、あんまり寒くなかったですよね?愛犬は布団の外で寝てました。まあ外は寒いんですけどね。
目次
日本経済低迷の原因
私は海外生活が長かったので、日本のいいところも悪いところも、海外のいいところも悪いところも知っているつもりです。その中で、日本経済の低迷の原因はこれなんじゃないかな?と思うことがありました。
間違いはダメなの?
日本って正解出さないといけない空気ないですか?間違えてるかもしれない場合、意見を出さずに黙っておくみたいな。学校で、誰も手をあげないみたいな。海外は間違えていても自分の意見を話すことの方が重要です。どう思っているかを話す方が大事なんですよね。間違えててもいいんです。私がイギリスにいた時、アメリカ人の同級生が間違えていると何回訂正されても教授に意見してました。すごいなーと思いましたが、自分の意見を持っていないことの方が良くないんですよね。
空気を読むな
この間仕事で、自分の思っていることを意見したのですが、「そういう時は一回落ち着いてから言葉を選んで発言した方がいい(実質発言しない方がいいという意味で)。」と言われました。思っていることを言って何が悪んだと思います。間違えていたら、「すみません間違えていましたね。」でいいんですよ。発言の数が少ないことの方が良くないという気持ちが日本人にはないんですよ。空気なんか読むから日本の経済はダメになっている。
意見交換のしやすさ
今、ビジネス書を読んでいるのですが、まあ成功者の意見が出てくるのですよ。やっぱり、ダメな部署の立て直しなどで結果を残した人が上に上がるんですけど、反対に、うまくいっていた部署では意見の出し合いはどうだったんだろうか?と思います。少なかったんじゃないかな?もしくは権限のある人の意見が優先されたんじゃないかな?と思います。うまくいっていない部署を立て直すには意見交換が絶対に必要です。意見は出していいものだと誰もが思う必要があります。
顔色を伺うな
もういい加減、空気を読むとかいう文化をやめてほしい。そんなもの捨てて欲しい。空気を読むというか、顔色伺って仕事するのをやめろ。誰の顔色伺ってるんだ。
劇薬が必要
日本人にはこういう物言いは劇薬なのかな?劇薬が必要なくらい日本経済は追い込まれているんだけどな。こういう意見でさえ、顔色伺いながら出さないといけないこと自体がもうそのヤバさを物語っています。風通しのいい経済、いつになったら生まれるんでしょうか?