猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

経済的自立 Quiet quitting 静かな退職 私はどうする??

週休3日制はどこまで広がるのでしょうか?

#Quiet quitting というのがトレンドだそうです。直訳すると、静かに辞める、退職する。

目次

Quiet quitting 

日本では難しいでしょうね。短い時間で効率よく働くという概念がまだないからです。長く働いて、残業代つけてもらうのがいいという考えから離れることができていないから。生産性が低い国はこれからやばくなりますよ。働く人、減るのに(少子化)、条件が悪かったら選ばれません。日本やばいよ。ますます海外へ人材取られる。

 

海外の週休3日制

海外では、実験が始まっていて、週休3日制で給料が下がらないような仕組みです。ストレスが減っていいそうです。日本でも導入している企業はあるけど、給料が減らないというのは少ないそうです。それでは意味がない。

 

ミニマリスト生活

日本の若者が始めたのは、ミニマリストのような生活です。週3日働いて、週休4日制でプライベートを楽しむ。アルバイト生活です。そう言う人が増えているそうです。私も時々、ミニマリスト生活している人のYouTubeを観ます。でもやろうとは思いませんけどね。まず年金がやばい。働けなくなった場合のことを考えると、アルバイトで週休4日制は結構しんどい。家賃とか払えない。私が観ているYouTubeの人は、家賃2万円台の家に住んでいます。そんなレベルにまで下げないといけない。私は、人生って環境も含まれると思っています。自分の好きなインテリアに、好きな服、好きなものに囲まれ、好きな人たちと過ごす。それって大事です。週3日だけ働いて、好きなことができて好きな環境ならいいですけど、そうじゃないならやめた方がいい。まあトレンドとしては、がむしゃらに働く時代は終わったと言うことですね。そこまでして自由時間を削りたくないと言うのが、若者の考えでしょうね。年金のことを差し引いたら、私も会社で働くのはやめると思います。老後の心配は投資でカバーすればいいんですけどね。もっと早くに投資を始めていたら、今よりもっと自由な生活していたと思います。

 

自由時間と投資

私も残りの人生の自由時間をどうするか?考えようと思います。お金を稼ぐ方に時間を使うか?それとも、自分の好きなことに使うか?愛犬との時間は減らしません。お金は投資に回せるお金を作って、投資していきます。投資は自己責任でお願いします。NISA枠、増えないかな?