猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

経済的自立 お金の不安の解消方法 

図書館で予約していた本2冊をピックアップしました。「閉経のきほん」「感情的ウェルビーイング」です。

 

アラフォーですので、閉経を学習しておきます。40代半ばから更年期が始まるそうなので。

 

「感情的ウェルビーイング」はデジタル社会についてのOECDがまとめたレポートの日本語訳です。デジタルと関わって、どうなっていくのか?の統計ですね。こちらは新書です。

 

どちらもレビューしますね。

 

図書館で本を借りてみて、やっぱり本は読むのがいいなと思いました。Kindleの読み上げは集中力使うので、しんどい。でも英語のリスニングにはいいかなと思う。洋書は読みながら読み上げも使います。だからかな、英語を母国語とする人で失読症の人が結構いるのって。聞く方が楽なんだと思います、英語は。

 

年齢を重ねても辞めたくないのは筋トレと読書です。テニスもやめたくないですけどね。続けます。

 

食事はある程度自由にしたいです。年齢重ねて、食事をきっちり制限してまで長生きしたくないのが本音です。そのためには運動が必要。

 

最近、アイスやスイーツ食べてます。でも運動で消してます。運動で抹消です笑。健康って本当に大事だなって思います。健康だったら、たいていのことできますね。運動って大事。食事も大事。

 

少し前に、コメント欄でお金に関する不安があることを記入されていた方がいるのですが(あえて名指しは避けてます)、健康になったら「こんなことでお金って動くんだ!」と思うような仕事というか案件というかビジネスがあります。でもそこにたどり着くには、先ず自分が健康にならないと、目に留まりません。本当にマネタイズにはいろんな方法があります!!その方にお勧めしたいビジネスは他にもあるのですが、先ずは健康にならないと、と思います。(フィットネスとかそういう仕事という意味ではないです。対人を含めるとどうしても健康でないと難しいことがあります)

 

だから、やっぱりビジネスを考えるには、健康な生活が必要なのかなーと思います。それか相当なサポートがないと難しいのかなって。

 

希望としては、健康になればビジネスはいくらでもあるということ。なので、お金の心配をする前に、健康を目指すのがいい。それが第一目標です。健康になればマネタイズできるビジネスはあります。私も昔は気づかなかったけど、今は気付けます。

 

ポジティブな人がビジネスで成功する理由が最近になってよくわかるんですよ。ポジティブ数珠繋ぎと言いますかね。お金の使い方もポジティブになる。是非とも健康目指してほしいです。