最近、隙間時間にインスタを優先してしまい、読書が止まっています。どうにかならないものかなと、考えました。図書館の本も予約待ちで止まってます。
そんな時、「勝間和代さんのYouTube」でKindleの読み上げ機能を紹介されていました。どうやらKindle Unlimitedの本をkindle fire HD で読み上げ機能で耳読しているそうです。それならオーディブルをわざわざ購入しなくてもできそうです。
幸運なことに、私はiPad、iPhoneを持っています。勝間和代さんによると、携帯で読み上げ機能を使うと、他のことができないそうです。なので、iPadで読み上げ機能を使ってみようと思います。
耳読したことないので、どんな感じになるのかさっぱりなんですが、スムーズなんでしょうか?
やってみました!
Kindleアプリをダウンロード、iPhone、iPadのアクセシビリティを読み上げ、コントローラーもオンにしました。設定はそれだけです。二本指で上から下へスワイプすると読み上げが始まり。
読み上げ機能が有効の「サイコロジーオブマネー」でとりあえず試しました。速度を1.5にすると、まあまあいける感じ。2倍速にすると聞くのに集中しないと聞き取れない感じですね。何かしながら聞くのは1.5倍速までかな。あと、「1つ」を「いちつ」と読むのとかがあります。
洋書は最初はスムーズだったんです。" " で囲われた話し言葉の認識は機械が読み上げているのでそのままです。私が読んでいるのはアガサクリスティのポワロシリーズです。ポワロはベルギーで使われてるフランス語を使います。読み上げが時々フランス語読みに変わります。英語の部分も強引にフランス語読みに変わります。何言っているか全くわかりません。あと、急にカタコトになる。これは問題ですね。
その他の問題は、メモを本に残せないことですね。ラインとか引けない。後から見直すと言うことができないので、気になることを読み上げたら止めるしかない。
iPhone、iPadの読み上げでKindle fireタブレットの読み上げではないので、そちらだとスムーズかもしれない。
読書をするだけで上位層に入れます。簡単に言うとレアなんです。しない人が多い。図書館という無料の最強な施設があるので、始めてみてください。本を読むと言う行為ができるなら、メンタル安定していると思います。
本にどれだけ助けられたか!!
本は古い情報から最新の情報まで満載です。時間があるのであれば、本で知識を増やすのはとてもいいことです。
オンラインでも読み物は読めますけどね。
Up to date というサイトでは医学関係のレポートが掲載されているようです。今度、病気のことを調べて、最新情報をレビューしてみたいです。