猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

メンタル安定 英語学習とタンパク質の共通点

先日、たまにはいいかなと英会話の集まりみたいなのに参加しました。もちろん、流暢に喋れるのは私ぐらいで、みんな片言なんですけど、初心に戻れる気がしてよかったと思います。

 

ただね、いたんですよ!!

TOEICの点数が高いのに、片言の人が!!

衝撃受けました!!

企業は騙されるんだろうなと思いましたね。

片言中の片言でした。(馬鹿にしているんじゃないです。点数に見合ってないと言いたいんです)やっぱり、話す力は点数に表れていないのだなと実感しました。そりゃ企業も独自のテスト考え出すわ!!

 

ただ、私も片言時期があったはず。(私は特殊で英語を勉強し始めてすぐにアメリカに行ったので、片言期間は対話がアメリカ人でした。すぐに脱しました。)温かい目で見守りたいと思います。続けることが大事ですから。

 

続けることといえば、しっかり食べることが続いています。しっかり食べるとは、バランスが取れているという意味です。

 

ダイエット目的で食べる量を極端に減らしたりはしていません。メンタルにはタンパク質が重要です。何回も書いてますけど、タンパク質が確認できない食べ物は食べません。

 

メンタル安定にはタンパク質は切っても切れないので、覚えてください。お昼に菓子パンとかはやめた方がいいです。それなら卵やハムが入ったサンドイッチがいいです。具なしおにぎりにスープもやめた方がいいです。しっかりとタンパク質とりましょうね。それだけでメンタル安定しますから。

 

若い人ってダイエットしがちですけど、よくないと思います。鍛えるならいいんですよ。プロテインとって、筋トレするとか。

 

最近、体脂肪が落ちない原因が、糖質か脂質の摂りすぎと指摘されたので、脂質に注意していきたいです。糖質は糖質ゼロ麺とってるので、少ないはずです。そうなると脂質ですね。油を控えます。(指摘されたのはオートミール。脂質があるようです)

 

タンパク質は控えませんよ。

脳内物質に原料ですからね。脳内物質をコントロールできたら、メンタル安定できます。メンタルの暴走を止めるためにも、しっかりとタンパク質をとりましょう。

 

食べることをやめると、それだけでメンタルが不安定になります。サラダチキンとお味噌汁(インスタントでいい)を常備して、いつでも食べられる状態にするのもいいです。

 

タンパク質をしっかりとる。こんな簡単なことがメンタル安定につながるなんて。

 

何事も続けることが大事。今だけ良くてもだめ。人間は死ぬ間際まで何が正解だったかはわかわからないんです。死ぬまでやり直しは何回でも効きます。だから今から始めてもいい。気づいた時がスタートなんです。今から死ぬまでメンタルが安定したら、それでいい。続けましょう。