時間の調整が必要になった今、極力急な予定は入れないようにしています。
時間を調整するようになって気づいたのですが、世の中には「突然1人でご飯食べることになって、それが嫌で、友人を呼ぶ」というような人たちが一定数いるようです。幸運なことに私の周りにはいません。しかし、そういう人たちに巻き込まれないようにしています。食事が1人で淋しいのかな?
食事が1人だろうが大勢だろうが、自分の時間の調整を振り回されないようにする。それは仕事でも同じです。残業を極力しない。
急な何かに極力対応しないのは、メンタル安定には大事だと思います。急に何かあっても、放っておく。どうしても対応しないといけないことだけ対応する。急にATMからカードが出てこなくなったとかね。自分でしないといけないことは、する。
そうすると、自分の時間が確保できます。
1人の時間を甘くみてはいけない。ぼーっとすることや、何も考えないこと、集中することって大事です。ベッドでゴロゴロして、のんびりする時間をもつと、その後の集中力が変わります。
退職後、旦那との時間がストレスで胃が痛むという人は多いそうです。すぐに仕事を見つけましょう。外に出た方がいいです。1人の時間をもってください。誰かに構われることが結構ストレスになりますからね。
自分の時間が少ない人は、隙間時間でもいいので、自由時間を持ってください。そして急な予定には振り回されないように。
しっかり休みを取っています。ちゃんと寝ています。睡眠に障害でないようにしています。振り回されていません。そうすると、稼働時間が決まってきます。稼働時間が大体決まると、出来ること、出来ないことの振り分けができます。リラックスの時間を軸に考える。
逆算して、いっぱいいっぱいにならないようにする。自分でなんとか出来ることはなんとかする。そこにリラックスの時間を先に確保する。貯金のように、先取りしましょう。先取りして休み時間を確保する。
あと、不安になる人に言いたいのは、じゃああなたはその不安を回避する努力は何をしていますか?と言うことですね。なにもしてなくないですか?ただ不安に感じているだけではないですか?自分で回避してはどうですか?他人は変えられません。変えられるのは自分だけです。不安は回避できます。そこに気づいてないだけです。
例えば、将来お金が稼げなくなるんじゃないか?と思うなら資格を取るとか、技術を身につけるとか仕事を探すとか方法はあります。その現実を受け止めて対処するためのリラックス時間を確保する。それも努力の一部です。現実を受け止めるのには、リラックス時間が必要です。
リラックスする時間を確保できていたら、なんとかなりますよ。