猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

メンタル安定 睡眠が取れない時の対策

メンタル安定シリーズ、続きます。

今までのまとめ投稿になるかもしれません。

 

よく眠れない、寝つきが悪い、朝、気持ち良くないなど色々あるかと思います(気分が沈んでいる時)。

 

昼間に影響が出るくらい睡眠が取れていない、昼間に行動できない場合は、心療内科をお勧めします。

 

そうでない場合について、お話しします。

 

睡眠が取れていないってことは、何かしらの生活習慣に問題があるのでしょうね。夜に活動することをやめたら眠れます。

 

生活習慣をガラッと変えるのがいいのですが、まずは手始めに自分の好きなことだけやるように変えてみてはどうですか?

 

基本、やりたくないこと、嫌いなことをやっているうちは、ワクワクもないですし、嫌な気分でいることが多いでしょう。

 

やりたいことだけやるようにしてみてください。

 

が、それができない人が多いんですよねー。なんかいろんな理由つけて変えない。

 

嫌なことをやらない、簡単ですけど、そうしないのはなぜか?

 

変わることが嫌なんじゃないですかね?変化が嫌い。変化をいいことと捉えてない。

 

変わることの何が悪いのか?何も悪いことなんてないですよ。変わるものだけ進化します。変わらないものは淘汰されます。

 

私は今、やりたくないことはやっていません。自分のやりたいことだけやっています。朝、気持ちよく起きれます。毎日が楽しいです。

 

自分のやりたくないことをやっていたときは、睡眠がめちゃくちゃでした。なかなか寝付けない、心配事があるなどです。やりたいことに集中したら、心配事が新しい挑戦に変わるんです。なので楽しいです。

 

やりたくないことから自分を解放してください。

 

あとは呼吸法。ゆっくり深呼吸から始めて深い呼吸をし、副交感神経を優位にする。私たちがコントロールできるのは呼吸くらいだそうです。

 

お風呂もいいと思います。早めに入ってリラックスして体温調節すれば、いい睡眠導入になります。寝る90分前がいいそうです。

 

人生100年です。そのうち1-2年ゆっくりしたって、特に問題ないし、やりたいこと探してもいいですよ。

 

あと、朝に起きてしまって体を動かしていたら、夜に眠たくなるリズムが整います。朝日を浴びて、リセットしてしまいましょう。