猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

iPadと最適解 佐伯ポインティさん、ありがとう

iPadでイラストを始めてから、メモ能力、日記能力が格段に上がりました。それによって、自分の感情の変化が手にとるようにわかります。

 

佐伯ポインティさんを紹介した時に話した、期待値。私は期待があるんだという気づき。

 

期待しているからダメな時のショックが大きい。そして折れる。

 

日記から、人との出会いに振り回されている自分に気付きます。(私は出会いが多い人生です。大勢の人に囲まれていると思います。)

 

人との出会いにどんなストーリーが生まれるのかと期待します。その期待が良くない。(一人に執着するという意味ではないですし、恋愛にこだわったことではないです。マッチングアプリとかそう言う話ではないです。単純に人との出会いや繋がりが多い人生です。)

 

わかりやすく言うと、人を疑わないで期待だけ残しているといいますか?

 

想像してもらうと、人との出会いがあるのにも関わらず、期待だけ残すので、大変なことになります。数が多いので。

 

期待しないで、自分のやりたいことに集中する。自分一人でやり切る気持ちで、自分のやりたいことに集中する。これに尽きますね。

 

そして、趣味や得意なことを人と共有できたら、共有できたことだけを喜んで、人に期待しない。

 

今日、死んでもいいと思える人生を送る。(死なないよ、でもその繰り返しだから)そして朝を迎える。希望に満ちなくてもいい、ただ訪れる朝を迎えればいい。

 

自分のやりたいことだけをやる。他のことをしている時間はない。

 

佐伯ポインティさんよ、気づかせてくれてありがとう。

 

期待のある人生を送ってきて、病気という辛い思いをしたけど、これからは期待をもたない人生を歩みます。

 

他人にも自分にも期待しない。未来にだって期待しない。(人類滅亡か?笑)

 

これが最適解だと感じています。