猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

パーソナリティを少し出す 読書でわかる本質

アプリに変えてから、記事作成がスルスルと!隙間時間に思いついたことが書けるのでいいです。その分、パソコンでまとめてタグ付けしないといけないんですけどね。(予約投稿しています)

 

 

私のパーソナリティを少し話しますと、何週か前に読書会に参加しました。(ブログ投稿に時差あります)その時に知り合った人がお勧めしてきたのが『仕事は楽しいかね?』です。レビューしました。タイムラグは気にしないでください。紹介した人には、本当にこの本読んだ?身になってるの?と詰め寄りたい気持ちはあります。相変わらずの生活送ってそうだなーと。変化のない毎日送ってそうだなと。変化のある毎日送ってたら、同じ読書会に何回もこないよね?とドツッコミ。

 

また違う読書会に参加します。読書会に参加しようと思ったのは、なにも人脈を広げたいからではないです。Kindleで本を読んでると、お勧めばかりに目が行き、みんな、なに読んでるんだろう?と気になったからです。読書の幅が広がればと思います。本を読んでいる人のブログも気になります。この本、面白いというのがあれば、ぜひコメントお願いします。

 

このまま読書会浸りになることはないです。この本を紹介した人と同じになってしまいますからね笑。(かと言って、その人に、「もう一回読み直したら?」とは言いませんよ。ああ本質を読めていないな、この人は!と私が思うだけです。)

 

ブログでパーソナリティって、出すの難しいですね(個人がわからないようにするのは特に!!)

 

以前、継続と変化という投稿をしましたが、変化するのがいいとわかった今、継続は変化の源と捉えるようになりました。変わらないなんてないんですね。

 

本の紹介って、パーソナリティが出るところかもしれませんね。何に興味があるのか?本質を読めているのか?身になっているのか?