経済的自立シリーズです。自立って難しいですよね。つみたてNISAで老後の不安はなくなりましたけど、目的のない貯金を続けるべきか悩んでいます。
インフレで貯金の価値が下がるのがネックです。
円でお金を持ち続けることって、長い目で見たら、価値が下がるのではと思います。
たまにいませんか?貯金3000万円です。安泰です。みたいな。いやいや、その価値下がるかもしれないから!
なので、投資した方がいいのでは?と思っています。
楽天証券を使っているのですが、ETFが15銘柄手数料無料で購入できるようになりました。そこを購入した方がいいのかな~と。私の尊敬する投資家ロナルドリードさんも、清掃員しながら、投資していたわけですし。死後、遺産分割してもらいたいです。
ただ、悩ましているのは、目的のない貯金の精神的な支柱です。価値が下がるかもしれないとはいえ、あればあったら、安心します。それがお金の魔力です。何かあった時に、これだけ貯蓄があったら、何とかなると思える金額があったらなと思います。もちろん、現金で1億円あっても不安は消えないと思います。投資とのバランスだと思います。
あと、第3の矢になるんですけど、やっぱり健康に投資した方がいいんじゃないか?とも思うのです。お金の不安はお金があればいいと言うことではなく、どういう生き方をしたいか?それには、いくらかかるのか?ということですよね。私は70代でも仕事をしていたいと思っています。80代でもしていたいです。仕事は現役感を衰えさせない重要な要素です。しんどいなら辞めたらいいと思います。私は仕事は頭を使えるボケ防止要素としています。家にずっといたら、だらけてしまいますよね。若い間はいいけど、年を取ったら、ヤバいと思います。
健康にかなうものはないと思います。
投資額を思っているよりも減らして(今よりもという意味ではない)、ETFなどを購入していき、健康に投資(サプリメントやジム、テニス)も続けるのが、いいのかもしれません。投資のブログ書いている人を参考にしたいと思います。