下痢になってからの次の日の排便はありませんでした。そりゃそうか。お腹空っぽだもんね。その分、しっかり食べました。
下痢が続かなかっただけでもありがたいと思います。続いてたら、本格的にヤバいですよね。
メンタルの不調が、メンタルに直接変化がある前に、体に起こったことは、良しとしようと思います。止めることができるから。今止めたら、メンタルの不調は続かない。
ストレスにならないように、いろいろチャレンジしたいと思っています。
止まっていた英語の勉強、再開させようと思います。勉強の内容は、スピーキング中心です。覚える単語もスピーキングに合わせたものを学んでいこうと思います。TOEICからは少し離れます。ストレスにならないように、気を付けたいと思います。楽しみながらやりたいです。
楽しみながらしたいとことでは、4月からジムを再開させるので、ジム通いですね。運動はメンタルの不調を止めるのにも、影響します。運動をコツコツ重ねたいです。筋トレも、マシーン使って、本格的に導入します。筋トレ仲間ができたので、やる気が続かなくなりそうなら、その仲間に連絡します。コミュニケーションを取れる仲間がいると、運動も続きますよね。そういう意味では、英語も仲間を増やさないとなと思います。
TOEICの勉強仲間はいるのですが、何というか、目的とそれに伴う行動がずれてきているような感じがして、最近は離れています。スピーキングに特化した仲間を別に作った方がいいのかもしれません。いずれにせよ、仲間は大事だと思います。一人では難しいことも、仲間がいれば乗り越えられることがあります。逆に、一人で乗り越える方が楽なこともありますけどね。勉強というカテゴリーでは、仲間がいる方がいいと思います。あと、ダイエットもそう。
人生も一人で乗り越えるよりも、誰かと乗り越えた方が楽なこともありますね。一人の方が楽な場合もありますが。私の病気は、一人では乗り越えるのは大変だと思う。今は、平穏を取り戻しているけど、いつ再発するかわからない怖さがある。このブログを通して、仲間を(勝手に仲間と思ってます)、見つけられたことは、幸いです。
病気になる前も、妄想を止める仲間がいたら、良かったな。相談できる人がいないと思いこんでいましたから。信頼していなかったのだと思う。今となっては、どうしてその選択肢を選んだのかが私にはわからない。今ならわかる。体に不調が出たら、休もう。考えるのを止めよう。そういう仲間がいたらよかったな。
これからを希望に満ちたものにしたいので、希望を持って、仲間を増やそう。