『7つの習慣』で得た、主体的になることを良く思い出します。自分の感情は自分で決められる。刺激と反応の間にはスペースがあると何回も思い出します。第一歩の主体的になることがこんなにも時間がかかるとは思いませんでした。すぐに慣れると思ってました。いやー慣れないですね。反応的な自分に驚いています。
簡単に言うと、ドキドキする自分がいるんです。ドキドキはもう反応としか言いようがないですよね。ドキドキなんてしなくていいんだから。反応してしまってますね。
特に、仕事のことでドキドキします。でも、もうドキドキから卒業します。緊張からも卒業です。
緊張なんてしたって意味ないし、どんな反応があっても、気分良く過ごすのは自分なんです。決められるんです。だから意味のないことはしません。
もうこれからの人生で、辛いとか思うのは、やめます。そんなこともあるね、くらいには思いたいです。辛いと思っているのは、自分でそう決めたいからで、そう思いたくなければ、違うようにも思えます。
根本から変えてしまえば、統合失調症がどうでもよくなるんじゃないかと思います。良くなるではなく、どうでもよくなるのが重要です。良くなることを望むのは、今が悪いと思っているからです。そうではなく、今も順調で、病気がどうでもよくなると言うことを望んでます。
私はこう思うようにしています。統合失調症になったのは、残りの人生を、平和に、平穏に過ごせるよう努力するための布石だと。ストレスから解放される毎日のための布石だと思います。その後の人生が幸せなら、病気はただの過去です。
まだまだこれから逆襲が始まりますよ!!
このブログ、落ち込んでる姿を見たい人いるのかな?分かりませんが、私は励ましてもらうことも嬉しいですが、良くなっていっている、病気を何とも思わない姿を発信したいです。
うまくいくかはわかりません。でもね、希望を持たなきゃ何も始まらない。
リアルに、大きくなった自分を見せたいのではなく、成長していっている自分を見せたいです。
今のところの成長サイクルは、本を読む→情報を得る→実践する→体調がよくなるです。
これからも本(Youtube頑張って情報を得て、実践していきたいです。