休みの日の朝の過ごし方、新年早々考えています。今までは、7時頃起きて、朝食を取り、9時くらいまでぼーっとして、ベッドに戻る日もあれば、そのままPCに向かう日もある。ただ、この方法だと、午後にやること・やらないといけないことが流れてしまって、その日のうちに終わらせたいことが終わりません。気がつけば夕方、なんてことがここ最近多かったんです。
休みの日も朝活実行するべきか?それが問題です。早起きした方がいいのかな?
早起きと言うより、ぼーっとする時間をなくした方がいいのかな?でもね、瞑想時間もこの時間に入っています。
皆さんは、休みの日の朝、どうしていますか?長く寝ていますか?
長く寝る方を取ると、やりたいことが終わらない。
今週末、試しに6:30に起きて、活動してみます。平日同様に動いた方が意外と活動的になってストレスかからないかもしれません。
先ずはやってみる。やってみて結果を出してみてから、行動を変える。今年はこのスタンスでいきたいと思います。
もしも、いい方法があれば、コメントください。あと皆さんの土日の朝の過ごし方も教えてくれたら嬉しいです。