今週1週間、ブログを離れて何をしていたかというと、転職活動に伴う諸々の書類づくりに専念(まだ完成していない)と、自分の人生の再設計を考えておりました。
考える工程が気疲れさせていました。なので、昨日は何もせず寝ました。
転職活動というくらいなので、転職を考えていますが、副業も考えています。私は、今までやりたいことは何でもやってきました。独立もしたことがあります。詳しくは書きませんが、太ってしまったために通勤のある仕事に戻りました。今後の人生を考えた場合、仕事を1つだけで完結させるのはリスキーであると思っています。
2ついや、3つ仕事を分散させてはどうかと考えています。アルバイトを掛け持ちすると言う意味ではありません。本業とは別に収入を持ちます。自分の得意なことで副業が出来たらいいなと思います。それが将来、定年後もできる仕事ならなおいいなと思っています。
今日は証明写真用に髪型を整えるために美容院に行ってきたんですけど、美容師さんと話していて、いろんな人がいると言うことを改めて思い知らされました。とあるお客さんは、ドライバーをしていたのですが(アングラな)、30歳手前でまともな仕事につきたいと面接を受けるが落ちてしまい、最終的にはラーメン屋の店長になりました。そこで並行してブランド品の中古転売(物販)に目覚めて、メルカリで販売していたそうです。今では会社も設立し物販一本で働いているそうです。結婚して子供もいるそうですが、奥さんは専業主婦だそうです。儲かっています。リスクよりも仕事を始めるメリットの方に行けるのはいいことだと思います。
私が思うのは、いろんな働き方があり、何もしないことの方がリスクが大きいと言うことです。今の仕事に不満があるなら、変化を求めることが正解だと思います。あと、何かを始めるのに遅いことはないんだと思います。
知り合いに公務員で給料がそこそこいいからやめられない、副業もできない、という人がいるのですが、現状に不満があるならやめたらいいのですよ。人生は1回。
今、『GRITやり抜く力』という本を読んでいるのですが、その中で「時間とエネルギーには限界がある」という言葉が出ています。限界があるからこそ、何に時間とエネルギーを使うのかが大事だと。やりたい事を25個書きだして、その中で重要な5つに〇をつける。その5つ以外は時間とエネルギーを費やさないと決めることが大事だそうです。やらないことも大事ということです。自分の人生で何が大事なのか考えるきっかけになります。
私のやりたいこと
・英語スピーキングのコーチ
・統合失調症の対策を広めること
・家族、友人、愛する人との交流
・健康の維持
・美味しいものを食べること
意外とあっさりしてました。旅行とか出てくるかなとおもいましたが、若いころにたくさん旅行したのでそんなに欲がないのかもしれません。
コロナもあってできることは限られていますが、できることから始めようと思います。やり抜く力を持って、やりたい事を全うしたいと思います。