猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

小室夫妻は大丈夫か? 海外生活の難しさ

いつもスルーしていましたが、小室夫妻がNYへ旅立ちましたね。私は日本国内の金銭問題に関するニュースには全く興味がありませんでした。ゼロです。それよりも、NYで生活するって大丈夫か?の方が気になってます。

 

私も海外生活がありますが、友人がNYに現在も住んでいます。友人の旦那さんがアメリカ人です。とにかく大変だと言っております。

 

大変な理由

・物価が高くて子供を持つのは大変

・文化に馴染めない

銃社会アメリカ特有)

 

ざっくり言って、日本とは違う社会でなじむのに時間がかかると言うか、受け入れられるのかどうか?マコさんがいくらお金を持っていようが、資産1000億円を超える有名人がいっぱいいるNYで、一般人としてもお金が足りなくなるのは目に見えています。かなりの節約生活が求められると思います。

 

文化の違いをどこまで受け入れられるのかどうか、がNY生活が続くかどうかにかかわってくると思います。大変ですよ。日本のサービスはありませんし、個人間でも普通のレベルが違います。丁寧という言葉はほぼないです。

 

私の友人で海外生活10年以上という人は日本のサービスを求めていませんし、なるようになれタイプですね。私はなるようになれタイプから日本思考に変わりました。一生丁寧がない生活なんて嫌だと思って帰ってきました。あと、日本人の友人も日本に帰国を選ぶ人が増えると寂しくなりますしね。

 

思っていたのとは違ったと思って帰国するかもしれませんし、日本には帰りたくないと意地でも帰らないパターンもありますね。どうなるかは二人の努力次第です。

 

一つだけ、すごいなと思ったことは、将来のパートナーに頼まれたからと言って、3年そこらで海外に拠点を移すことができた小室圭さんは、能力のある人だと思います。実力があると思うので、弁護士資格取って頑張ってほしいですね。