今朝はのんびりした朝を過ごしました。朝食を食べてベッドに戻り、二度寝、そして、昼食はコーヒーとアイス。結果的にブランチになりました。その後、借りていた『食事法の最適解』を読み切りました。
読み切って、改善するところはまだまだあるなと思いました。著者は、健康本200冊を読んでいますし、遺伝子解析やアレルギー検査などなどを受けています。健康マニアが推奨する食事法ということですね。
一番目を引いたのは、体に悪い食品についてです。
・加工肉、ハム、ソーセージ、ベーコンなど
・牛乳
・グルテン
・加工食品、冷凍食品、カップ麵、菓子パン他
・砂糖
・添加物
・揚げ物
中でも牛乳が意外でした。牛乳は脂肪分が体にいいので、無脂肪牛乳は飲まない方がいいとニュースを観たことがあるので。なぜ体に悪いのかは、カゼインと言うタンパク質がアレルギー反応を起こすかららしいです。嗜好品程度に取るのがいいと、書かれています。
プロテインも取り入れています。腎臓のろ過機能に影響を及ぼすそうです。取りすぎ注意だそうです。最近は、プロテインバーを食べていたのですが、飲むタイプのプロテインを2日に1回くらいに変更したいと思います。プロテインは、無添加の物を飲んでいます。
同時に、無添加のおやつとかも紹介しています。
・北海道のノースカラーズ社のお菓子全般
・アンデイコの「こだわり極プリン」
・pascoの食パン
・森永のビスケット「マクロビ派」
・イオンの「グリーンアイ」のお菓子
・ハーゲンダッツのアイスクリーム
他にも記載ありますが、ピックアップしました。ノースカラーズ調べたいですね。あと、イオンのグリーンアイは意外でした無添加多いらしいです。その分、原材料大丈夫かな?という不安はありますが!無添加にこだわるって難しいけど、体にはやっぱり無添加がいいんですね~。
体にいい食品も掲載していますが、それは意外性がありませんでした。もうすでに気を付けていた食品でした。納豆とかです。和食を食べていたら大丈夫です。精製された炭水化物は控えた方がいいそうです。
アレルギー検査には興味がありますね。アンブロシア社のIgG食物過敏フルパネルというものを受けたそうです。ここでカゼインのアレルギーが判明したそうです。受けてみたいですね。
今や血糖値の検査もできるそうです。いろいろ検査ができる時代ですね。遺伝子検査は怖いのでしないつもりです。未来を知るみたいで怖いですよね。将来の病気とかがわかるのが嫌です。まあ余地出来ていいと言う人もいると思います。気分が変わって受けるかもしれませんが、今の所、受けません。
読み終えてみて、今朝の朝食がうどんだったこと、アイスを食べたこと、全然最適解の食事でないことにギクッとしました。夕食から気を取り直したいと思います。
食べることって本当に大切です。バランスの取れた食事が一番の健康ポイントだと思います。メンタルに不安がある人は、読んでみて効果のある本だと思います。