今日は、8時くらいに目が覚め(いい時間だと思う)、朝ご飯を軽く食べ、歩いてスタバへ行ってきました。朝の抹茶ティーラテは美味しい。もちろん目的はTOEICの勉強です。文法の勉強です。
12時くらいまで勉強をして、お昼は別のレストランで外食しました。そのレストランで「この料理、おひとり様であってますか?」と大きな声で確認していたのが、嫌でしたね。席番号でもつけておいて、「13番様ですか?」とかにすればいいのに、と思いました。3人様のものだったら、どうするんだ?そして、それを聞いている客が嫌だと思っていること、気づいていないのが問題。この店、だから空いているのだなと思いました。混んでいる店では、こんなことはないはず。
物事には、理由がある。そう思いました。
午前中に運動したので、気持ちがいいです。午後も引き続き勉強ですね。
予約しておいた本が到着し、借りたのですが、読みだしたら止まらないと思うので、明日のTOEICのテストが終わるまで、お預けにしたいと思います。『食事法の最適解』を借りました。食事、大事ですからね。
今週は、テニスはなしなので、楽しみが一つない感じです。勉強との両立は難しいですね。ジムもまだ行けていません。ブログで何度も、行動力が大事だと投稿しているのに、今月から始める予定のジムがまだです!!もう今月も後半なのに!!勉強をだらだらとしていたのが、よくなかったですね。どこかで決めて、ジムへ通いだした方が、勉強もはかどったかもしれません。今日の外出先からの帰りにジムへよったところ、今月は日割りだそうなので、来週にでも、ドアを開けたいと思います。
行動しないと何も始まりませんからね。結局のところ、何でもいいから始めてみるのが、楽しい人生のスタートなのだと思います。ダメだったら、止めたらいいだけのことですから。
と、なると何が必要か?私が思うに、背中を押してくれる友人だと思います。何に対しても、肯定して、「やってみたら?」と背中を押してくれる友人がいたら、人生楽しいと思います。否定から入る友人ではなく、肯定から入る友人。ブログにコメントしてくれる人も含めて、ポジティブな交友関係でありたいですね。