猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

統合失調症と医者選び メンテナンスと思う

3ヶ月毎の病院通い、一生続くのかな?そう思うと、医者選びは大切。ふと思いました。どこかのタイミングで、替えたい自分がいます。

 

歯医者のメンテナンスはほぼ毎月でも嫌ではないのに、統合失調症の病院へ3ヶ月毎に行くのは嫌なんです。どっちも同じ病院なのに、何が違うのでしょうかね。私の気分次第ですね。メンテナンスに通っていると思えば、気が楽になるのかもしれません。

 

最近は、気持ちの余裕がでてきた気がします。運動している間は、何も考えなくていいので、運動は続けたいです。今週末もテニスには参加します。日焼けに気を付けたいです。同時に美白もこだわらないと、シミだらけになってしまいます(昨日参加した時、一緒にいた年配の女性がシミだらけでショックだったんです!!)

 

先週はぼーっとしつつ忙しい週末を迎えたので、あっという間だったのです。皆様のブログへも遊びに行けていません。今日は何もしない日と決めて、遊びに行きたいです。

 

そうこうしているうちに、10月24日午後に受けるTOEICの受験まであと2週間になりました。早い!まだなにもできていません。文法の本は7章に分かれているのですが、まだ1章しか終わっていない!前回のテストから1ヶ月の猶予だけど、何も出来ていないので、11月のテストは見送り、12月に受けることにしました。1ヶ月が早すぎて、何も対策できないまま受けるのは良くないと判断しました。同じスキルのまま受けても、点数変わらないと思います。

 

次回は800点目指しているので、2週間で単語と文法に力を入れたいと思います。もちろん、模試もちゃんとやろうと思います。でもね、今日、外資系のTOEICの点数基準みたいなのを検索したら、700点以上なら問題ないと書かれていました。むしろ気にしているのは、日本企業の方だって書かれていました。そうかもしれないですね。英語面接しない日本企業なら点数にこだわるのかもしれません。こだわって、点数が高いだけで話せない人とかもいるけど、わかりようがないんですけどね。でも、目指せ800点なので、頑張ります。

 

医者選びと会社選びって、似ているなと思いました。受けて、実際の所どうなのか試してみるまで本当のことはわからない。