猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

アメリカの授業 TOEICのからくりのからくり

昨日、オンライン英会話でアメリカ育ちのフィリピン人先生と話していたのですが、どうやらアメリカの小学校では、英語を早く読む授業があるそうなのです。

 

この文章を1分で読んでください、みたいな。そうすることによって、読むスピードが上がり、単語に触れる機会が増えるそうです。

 

ここでTOEICにつながります。TOEICは読むスピードが求められます。ゆっくり読んでいては、解き終わりません。アメリカの授業から考えると、このテストの仕組みは納得です。

 

早く読んで、解ける人が正義なのでしょうね。目から鱗でした。

 

納得はしましたが、勉強は進んでいません。

 

勉強は毎日した方がいいのはわかりますが、疲れています。食後にゆっくりしたいのです。しかし、今月からは食後にジムを加えて、勉強の機会をきちんと確保したいと思います。

 

今年も残すところ3ヶ月。早いですね。時間を無駄にしないで、勉強をやり切りたいと思います。勉強しないことには、点数は上がりませんからね。

 

ただ、睡眠時間を削って勉強したいとは思いません。しっかり8時間寝ています。朝活も考えましたが、睡眠が勝ってしまうのです。睡眠は大事ですね。寝るタイミングを逃すと、寝れなくなることもありますしね。自分を大事にしながら、勉強に励みたいと思います。