予約投稿を挟んだりしているので、ここ最近は連続投稿が続いています。しかし、もう今は読んでいる本もありませんし、TOEICの勉強を優先しているので、ストックがほぼないです。なので、来週からは週3投稿になると思います。
TOEICの勉強ですが、道筋が見えてきました!TOEICのYoutube動画で「中村澄子 TOEIC すみれ塾」と言うのがあるのですが、時間配分から勉強法をちょこちょこ小出しにする形で出していて、ためになります。勉強法だけではなく、生徒に対して「TOEICで高得点を出したら、どのような変化がありましたか?」な成功体験もアップしています。登録者は少ないのはなぜ?塾を経営しているようで、有名な企業からたくさん生徒さんが通っているようです。
リスニング対策で、この「すみれ塾」では、通勤2時間+家1時間の計3時間を推奨しています。首都圏を前提にしているようで、首都圏だと大体通勤に2時間かかるだろうということです。
今まで通勤時間は本を読んでいたり、参考書を開いていましたが、リスニングに切り替えようと思います。
そこで、ワイヤレスイヤホンの登場です!!今まで、落ちそうという理由で、避けていました。Youtubeで検索すると、Earfun free proと言うのが、低価格(5000円くらい)でスペックもいいそうです。
休み明けにでもワイヤレスイヤホンを買おうかなと思います。通勤時間は50分くらい(往復なら約2時間)ですが、公式問題集の問題音声を聞きたいと思います。空き時間を有効利用するのがいいそうです。
ワイヤレスイヤホンを手に入れたら、普通の音楽も聞くようになるのでしょうか?私は音楽には疎い方です。CD世代なので、サブスクリプションに慣れていません。音楽が好きな人、奏でられる人は本当にいいな~と思います。音楽が身近にあったら、ストレス少ないと思います。Spotifyとか手を出してみようかな?とにかく、ワイヤレスイヤホンを前にワクワクしています。
さて、目標に道筋が見えると、楽しくなりますね。昨日少し落ち込んでいたのが、嘘のようです。何事にもやり方、対策、傾向がありますね。そこを無視すると時間がかかるということですね。似たようなこと、前にも書いた気がします。恋愛とかなら、恋愛がうまくいっている人に相談する方がいいって。今回、すみれ塾とオンライン英会話のチューターに助けられましたが(模擬テストを何回もして慣れた方がいいと言う助言)、先人はやはりすごい。身をもって感じました。
これからも先人の力を借りて、壁を乗り越えたいと思います。先人の知恵の塊である読書も続けて、健康を目指します。