先日、いつも服用していない睡眠薬を飲むことがありました。睡眠薬は、1年半前に頓服として1ヶ月分出してもらったものです。普段は飲んでいません。
いつもはぐっすり眠れているのですが、その日は突然眠れなくなりました。理由を推察すると、うたた寝が原因だと思います。
日頃10時くらいに寝ているのですが、8時から11時くらいまでうたた寝してしまいました。まどろんでいる時間が長く、11時から寝支度をして11時半には寝ようとしました。
そこからどれくらい時間がたったのかわからないのですが、寝れない時間が続きました。どうしよう。このまま寝ようとしつづけようか?どうする?考えた結果、睡眠薬を飲もうと決断しました。時間は確認していません。
その後、すっと眠れたと思いますが、寝起きはしんどかったです。いつもはカフェインレスコーヒーを飲みますが、その日はコーヒーを飲みました。眠気覚ましです。
コーヒーはすごいです。眠気がいっぱつで飛びます。でも怖いので、それからは飲んでいません。朝の一杯だけ飲むようにしようかなと思いましたが、ドーパミンが怖いので、飲んでいません。
コーヒーで思い出しましたが、夜眠れなくなったその日も実は、コーヒーを一杯だけ飲みました。お昼に眠たくなってどうしようもなくなり、飲みました。
コーヒーはアデノシンという成分があり、覚醒するそうです。その成分はかなり長い時間とどまるそうです。うたた寝してしまったので、夜寝る前までは成分はなかったと思います。
コーヒーの件はおいておいて、睡眠がとれなくなることは珍しいことじゃない、ただ、うたた寝はしないでおこうと思います。ベッドでうたた寝したら、真剣に眠りたいときに眠れなくなる可能性がある。
食後にゴロンとしたくなりますが、我慢して、しっかり睡眠をとるべく起きておこうと思います。