気持ちはそんなに長くは、持たない。はい、結論です。昨日、1日勉強の気持ちが持つかと思いましたが、1日は持ちませんでした。14:00~17:00は勉強しましたが、夜はさぼりました。
気持ちは、そんなに長くは持たないんだなと、実感できました。ただ、それは私のせいではない。私のせいで、長く持たないのではなく、そもそもの勉強のやる気がゆるいんだと思います。目標はTOEIC満点です。でも、できなくてもいいかな程度に思っているので、ゆるくなってしまうのです。
私は定期的に、うまくいかなかったことに対して分析し「私のせいではない」もしくは「改善の余地がある」と2分しています。自己肯定感を高めるためです。
恋愛なんかは、改善箇所があれば、すぐに改善できます。相手を変えるより、自分を変える方がどれだけ簡単か!!誤解なんて言葉は存在しないと思っています。誤解と言うより、最初から思い間違いをしていたと言うことですから。相手に期待していたというべきでしょうか?
日頃の生活においては、「私のせいではない」と思うことは多々あります。病気になったことに関しては、大前提で私のせいではないからです。私が悪くて病気になったのではなく、誰にでもなる可能性に私がひっかかってしまっただけ。私が原因ではない。
でも、そう思うのには、時間がかかりました。私が悪いんだと長く思っていた時期があります。どうにかして自分を変えて違う自分を生きようとしていました。それは、間違いでした。
違う自分なんて、意味ありません。それだと、病気が悪化しますよね。自分を責めるのをやめて、自分を肯定するようになりました。
自己肯定感って、本当に大事だと思います。
今日は、気を取り直して、午前中はカフェで英語学習したいと思います。気持ちは短期間しか持たないので、やろうと思ったら、やります。