今日はテニスの日でした。朝からテニスですっきりしましたが、やはり難しく、フォアハンド、バックハンドともに練習が必要です。大阪なおみがいかにすごいか体感しております!!あの人すごいよ!!あんなボール打てないから!!私もいつか打てるようになりたい!!
と、まあ土曜日の朝は健やかに過ごしました。今日は、英語学習の1週間振り返りをしたいと思います。
土曜日を1として起点とすると、先週はオンライン英会話を3回しかしませんでした。土曜日、日曜日、月曜日のみです。火曜日はwindows updateで1日潰れました。水曜日は歯医者でした。木曜日はさぼりました。金曜日は寒くてベッドに入ったらそのまま寝てしまいました。
木、金をさぼったのがダメですね。週2回もさぼるのは、いけませんね。今週からは、さぼるのは1回までにしようと思います。
でも、長文読解のドリルは毎日20分、電車の中でやりました。楽しかったです。長文読解は前にも書いた通り、いかにひっかけ問題にひっかからないかが重要になってくるので、それをかいくぐるのが楽しいのです。
楽しいと続くのはわかりました。問題は時間をいかにつくるか?ですね。今は、隙間時間にしか勉強していません。そうではなくて、しっかり時間を割いて勉強したいのです。思い切って20:00~21:00は勉強の時間と決めてしまった方が、割けるのかもしれない!今週からは20:00~21:00は勉強時間です。
平日はそれでよしとして、週末はどうしましょうか?14:00~17:00の3時間は勉強の時間に設定しましょうかね。少ないかな?いけたら朝と夜も勉強したいですね。最初は、やんわり決めて、いけそうなら延ばします。
人は、少しでも進んだ状態を確認できると、前向きな気持ちになるそうです。私はできているかな?成長できているかな?昨日できなかったことが、今日できているって嬉しいですよね。
テニスも、来週はハックハンドがメインなので、練習して、できるようになったら、嬉しいんだろうな。練習あるのみですね。
そうなのです。練習しかないのですね。英語学習もテニスもすべて、練習あるのみ。成果を出すには、練習しかないのです。日々の練習が大事。
そうと決まれば、今から勉強します!やる気十分です!(来週の金曜日までこの気持ちが続けばいいのですが。今日は昼寝はしないで、勉強に取り組みたいと思います。気持ちが1日続いたら、とりあえずはよしとしようと思います。)