エルゼビアからでている統合失調症専門誌『schizophrenia research』のオープンアクセス ででていた、Sleep and schizophrenia: From epiphenomenon to treatable causal targetを読んで、日本語で要約して紹介しようと思っていたのですが、さらっと読んだところ、どうやら、論文を読んで考えをまとめた論文のようなので、あまりピンとこないと思い、今日は私の睡眠事情などを投稿したいと思います。
因みに、論文の中では、睡眠不足・睡眠障害は治療可能なので、治療しましょうという展開でした。そりゃそうですよね。
ただ、私が思うに、睡眠不足・睡眠障害があると、統合失調症の症状が出やすいんじゃないかな?と思っています。再発した時も、睡眠不足だったので。再発した時は、睡眠不足&食事をちゃんととっていませんでした。ダブルパンチですね。表現が古いな。
最近、昼間に眠たくなるのでお昼寝を挟みました。お昼寝はすごい回復力があるので、お勧めです。
タイトル通り、どのくらい寝たらいいのか?の指針があればいいのですが、私は今のところ8時間を目安に寝ています。
実は、一昨日まで、8時間といいながら、7時間50分しかねていませんでした!たまに7時間30分の時もありました。
なので、昨日はしっかり8時間をオーバーするくらい寝ました。目覚まし時計より早く目が覚めました。
すると、1日眠たくなりませんでした!(お昼寝はしましたよ)
やっぱり8時間をオーバーするくらい寝ないとダメなのかな?と思っています。メンタルの安定の前に、頭がぼーっとするのを避ける必要があると思います。頭が余計なこと考えないようなクリアな状態?をキープしたいと思います。
睡眠の導入についてですが、夜は寝る前にリスペリドン2mlを飲んでいるので、セロトニンが抑制されて、メラトニンが活発になってると思います。メラトニンが活発になると、うまく睡眠導入されます。どうしても寝れないときは、睡眠導入剤が頓服で出されていますが、使っていません。
症状がでていた直後の昔は、9時間、いや10時間くらい寝ていたこともありました。回復期だったのだと思います。今は安定しているので、8時間くらいがちょうどかなと思います。
以上、最近の私の睡眠事情でした。
みなさんは、どのくらい寝ていますか?コメントいただけたら、嬉しいです。