昨日の気づきから一日が経ち、いろいろ考えていたのですが、考えなくていいことも考えているんだなと思いました。
全て「なるようになる」と思えたらいいのですが、そうもいかないのが事実。人は考えてしまいます。
そこで、考える分野と考えないくていい分野を分けようと思います。
・考える分野
私の病気からいったん離れて、これからの世界は機械化が進みます。そこで人間が必要な残っていく職業は、コミュニケーションが必要かつ社会貢献できる仕事だと思っています。コミュニケーション+社会貢献が人間らしい仕事と言うことです。それ以外は、機械でも十分だと思います。
私自身、社会貢献できているのかな?と考えた時、このブログで少しは情報が役立っていたらいいなと思っております。ですので、考える分野は、社会貢献に値するのか?関係するのか?で分けたいと思います。社会貢献に値する場合、考えてよし。そうでない場合は、自己完結できると思うのです。
・考えない分野
社会貢献に値しない分野は、私一人の考えで自己完結できると言うことです。社会貢献を考えた時、人とのコミュニケーションが必要だったりします。例えば、オーガニックコスメを買おうか悩んでいる時。オーガニックに手を出すか出さないかは、社会貢献に関係します。ですので、誰かに相談したりして考えて決めてもいいと思います。例えば、恋愛。恋愛の悩みは家族を新しく作るというところでは社会貢献ですが、1:1ととらえたら、社会貢献と言うより個人の問題ですよね。その場合、悩むのは止めよう。自己完結していいじゃないかと思うようにしようと言うことです。
ちょっとわかりにくいですかね。考えるときに、社会貢献に値する場合は、人に相談したり、自分でいい方向を見つけ出すために考えるのはいいけど、社会貢献に値しない場合は、悩まずに自己完結して、スルーしたらいいと思うのです。
もっとわかりやすく言うと、いいゴールが見えている(社会貢献)場合は、人を巻き込んで考えても大丈夫だけど、いいゴールがみえているかどうかわからない(社会貢献に値しない)場合は、悩まずに自己完結しようと思います。
何をいっているんだ、そんな分け方できるのかな?いや、でもやってみよう。そんな気分です。きっと今まで、全てに全力で悩んできたから、病気になったんだと思うのです。(そして自責の念を感じてしまう)
もちろん、食事・睡眠・運動ができている上での考えですよ。そうじゃないと、まともに考え込んだら、体調が悪くなってしまいます。体が健康な状態で、同時に社会貢献を考えれたらいいなと思うのです。
自分が社会で何かできたらいいなと思う気持ちが芽生えたのは、いいことですね。
少し本題とずれた最後になりましたが、自分が社会に何ができるか?は考えるけど、それ以外はすっとぼけて毎日を送ってみたいと思います。そういえば、Facebookのマークザッカーバーグも似たようなこと言ってたな。「10憶人のコミュニケーションを考えるのに集中するために、それ以外のことは考えない(どうでもいい)」みたいな。だから洋服もシンプルらしい。きっとそれでいいんだと思う。