少し前にもちらっと書いたのですが、私は逆算が好きです。
「こうなるために、今、こうする」ってやつです。
難しい計算はできません。
自分の未来の為に、変えれるところは変えてしまいます。
そして、習慣化してしまうのです。
今後の習慣化の変更点は、
1.メイクを変える
2.チョコレートをレギュラーで食べる
3.人にもっと優しくする
4.運動量を増やす
5.英語での読書量を増やす
6.睡眠の質を上げるために、できることは全部する
これくらいでしょうか?
現在、すでに行っている習慣化はこのまま継続します。
少しの、短期的な努力は、結局その場しのぎになって、長期的な影響力はないんですよね。いい習慣を長く継続させるかで、人生変わってきます。
一番の変化は健康だと思います。
チョコレートを食べる習慣を上げましたが、もちろんビターチョコレートです。チョコレートには、サーチュイン遺伝子を刺激する作用があるそうです。ですので、太るどころか、長寿に影響します。
健康は、長期的目標にはもってこいです。
私は、思います。
モテない人や第一印象が悪い人って、この習慣が魅力的じゃないんですよね。
例えば、いつも甘いものばかり食べていて太っている習慣を持っている人。お酒ばかり飲んでいて、悪態ついている習慣の人。運動しないでしんどいって口癖が習慣の人。ファッションにお金をかけていないのに、モテないと口にする習慣の人。
ざっと言えばたくさんでてきます。
たばこ、お酒、音楽(弾く方)に、はまっている人に結婚を前提に付き合ってくださいと言われたことがありますが、癖強すぎでお断りしたことがあります。習慣て、結構重要なアピールポイントだと思います。
恋愛がうまくいっていない人は、第一印象悪い人が多いと思いますが、その原点は習慣だと思います。
習慣を変えてみたら、うまくいくこともあると思うので、頑張ってみてください。
ただ、習慣を変えるのは結構難しいんですよね。
毎日のことなので、嫌になって止めてしまう人が多いこと多いこと。
でもね、未来が変わると思ったら、できるでしょ??
この感覚そのものが、逆算でいうところのスタート地点だと私は思います。