海外に注文していたコスメたちが届きました。しかし、1つだけ破損していて、中身が出てきていました。すぐにクレームかけましたが、輸送の間に破損しちゃうんでしょうね。
毎日しているオンライン英会話で、台風の影響で音声が途切れ、うまくいきませんでした。自然が理由だから仕方がないです。
残念な気持ちになりますが、最近は落ち込まないように努力しています。
けど、落ち込まないって、本当にいいのかな?とも思います。病気のことがあるので、家族に心配かけまいと落ち込まないようにしているというのが私の気持ちの正解なのですが、落ち込んでいいんじゃないかな?って思うときがあります。それは、いちいち自分の感情の浮き沈みを自分でコントロールするのが面倒になる時があるからです。
落ち込まないようにするいい面は、自分をコントロールできることです。
落ち込まないようにする悪い面は、コントロールさえも疲れてしまうことです。
コントロールできていないと思われるのが、どこかで嫌だと思っているんだと思います。客観的に見て、それが正常なのかどうなのか?考えてしまうときがあります。
自然に任せて、落ち込んでもいいんじゃないか?って思ってしまうんですが…。
前にも少し話しましたが、アファメーションでもして自己肯定にもっていく方がいいのかな~。欧米人はポジティブモンスターなので、そのまま丸ごと鵜呑みにしてはいけないと、自分を制しています。(欧米人からすると、日本人の謙虚はネガティブなんです。ゼロじゃなくてマイナスなんです。その違いがあるのに、鵜呑みにしてもな~と思ってしまいます。欧米人に「控え目」はネガティブなんですよ~。)
でも、自己肯定って大事だとは思うんです。
私は今まで、私は両親から愛されていないと思っていましたし、今も少し思っています。けど、そんなことない、自分を肯定していいんだよっていうのが自己肯定だとはわかっているのですが、やっぱり「両親は究極の選択の場合、最終、私を選ばない。他を選ぶ。」と思ってしまうんです。裏切ると思っています。そんな私が愛されていると感じるのは兄弟からです。兄弟からは愛されていると感じます。それが少しの自己肯定につながっていると思います。
何がいいんでしょうね?答えはまだ見つけていません。
病気の私がポジティブモンスターの影響を受けて、急に超のつくポジティブに変貌しても怖いので、日本と欧米の間を取って、様子を見ようと思います。