猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

統合失調症と再発率 再発しないために

今、『オプティミストはなぜ成功するのか?』という本を、図書館で借りてきて読んでいます。少し読んだだけですが、面白いです。またレビューします。根本から、オプティミスト(楽観主義者)に変えられるそうです。 少し前に、統合失調症とリスペリドンの副…

喜んでもらえたら、それで十分 ブログについて

『喜ばれる人になりなさい』という本を前に読みました。タイトル以上のことはなかったと、前に書いた記憶があります。 ここにきて、やはり人に喜んでもらっているってすごいことだなと再認識しました。喜んでもらう=やりがい、だと思います。この喜んでもら…

人は環境で変わる 「お金持ちの息子」さんから見える絶大な効果

「お金持ちの息子」さんって知ってますか?Tiktokerらしいのですが、整形外科医の息子さんです。両親の離婚後、母方に育てられ、引きこもり、不登校になったところで、父親が引き取り、不登校が治り、今は歯科大学の学生です。 母方の貧しい環境も知っており…

今年のGWは!

もうすぐGWですね。今年ももう初夏。6月まで1ヶ月。早いです。GWは日本人にとって、1年最初の長い休暇になりますね。私はというと、友達にあったりしますが、基本家からでません。理由はありますが、ブログでは言いません。これからの自分に投資とだけ言っ…

アファメーションカードと魚たち

アファメーションカードとなるものを購入しました。ポジティブになれるための秘訣に、ジェニファーロペスが使用しているそうです。シャワー後に読んでいるそうです。私にもできそうと思いました。1日目ですが、もう何枚も読んで、ポジティブになっています。…

日本経済ヤバいよね!

コーヒーを止めない、ココアも止めないことにしたので、気分は少し楽です。そこまで気を遣わなくていいと言う意味です。中には、カフェインでしんどくなる人もいますからね。 コーヒー復活ということで、豆を美味しいものを買おうかと考えています。ちゃんと…

春夏ファッションと現実

春らしくなってきたというか、もうすぐ初夏ですね。日傘が必要な時期になります。 皆さん、春夏の洋服はどうしていますか?私はTシャツを2枚買い足したのと、スカートを2着買いました。春夏は秋冬と違って、生地がくたっとなるのが早い気がするので、ダメに…

朝活が続く理由 何が前回と違うのか?

朝活を始めて、1週間ちょっと経ちました。続いています。朝早く起きて、ヨガ10~13分。そして、ジムへ行く。とてもスムーズな流れです。毎日、気持ちがいいです。 勉強だと続かない朝活。運動だと続くなんて!!意外です。 具体的に、朝は5:45に起きていま…

セレブ詐欺から学習するモテ方 気を付けて!

土日にまとめて書いているので、今日のことではないのですが(今日は土曜日)、ヘナカラーを自宅でしました。冬の間は寒くてできなくて、美容院に通っていましたが、春になってできるようになったので、お金が浮いて嬉しいです。美容院だと9000円ほどかかる…

読書 『スタンフォード式 脳と体の強化書』を読んで ベーガルトーンの謎を解く

ベーガルトーンについて、やはり詳しく知りたいと思い、kindleで購入しました。 買ってよかったと思います。何回も読み返したい1冊です。 長くなりそうなので、早速行きましょう。 ・脳の報酬系はマネジメントできる ドーパミン系報酬システムとセロトニン系…

統合失調症と朝活 ヨガで呼吸法と瞑想を手に入れる

朝活、今回は続いています。1週間くらい続いています。毎朝、Youtubeのヨガ10分くらいをやっています。その後ジムに行くのですが、ヨガの効能がめちゃあります。 まず、人が唯一コントロールできる呼吸に集中しゆっくりとした呼吸ができる。 そして、朝に体…

美味しいものを食べることに重きを置く

食べることが好きです。3食とも、ミスりたくないです。3食とも美味しいものを食べたいのです。1食抜くとか、1日1食の人とかいますけど、信じられません。 美味しいものを食べると言うことができない人って、かわいそうだなと思います。食べるって、幸せなこ…

統合失調症と睡眠薬 睡眠薬を使わずに寝る方法

今年に入ってからまだ睡眠薬を使っていません。4ヶ月です。この記録を伸ばしていきたい。でも、眠れない日はどうしているのか? 先日、とても疲れていて、食後にベッドでうたた寝をしてしまいました。10時まで寝てしまいました。いつも10:30には寝入ってい…

統合失調症とドーパミン リスペリドンの副作用があるので、ココアもコーヒーもやめません

ドーパミン過剰が統合失調症の原因であることは以前投稿しました。そして、私の飲んでいるリスペリドンはドーパミンとセロトニンを阻害する薬です。なぜ、セロトニンも阻害するのか?気になっていたので調べました。 調べたのはYoutubeでyakulab infoという…

TOEIC今年の受験はどうするか?

私のブログはどうやら、健康系(病気のことや健康に関すること)、と語学系(主にTOEICの勉強など)に読者が分かれているようです。最近は、めっきり恋愛のことは書かなくなったので、恋愛のことは減りましたが、人とのつながり(聞き方など)はまだ人気があ…

服薬以外でドーパミン、セロトニンをコントロールする方法 

ベーガルトーンを昨日投稿しましたが、私が観た動画の中で、ベーガルトーンと一緒に脳内物質をコントロールする方法も紹介されていました。 統合失調症の主な原因は、ドーパミン過剰分泌によるものです(セロトニンも関係しているという話もあります)。脳内…

ベーガルトーンと朝活アゲイン 続くのか?

昨日はぐっすり寝たので、目の疲れは解放された気がします。 ブログは書きたいことがある間は、書きます。ある意味健康を維持できて、ゆっくり休みたいというサインなのかもしれません。休息が必要なのは、明らかです。 ベーガルトーンって知ってますか?呼…

更新頻度が下がるかもしれません

1週間まとめてブログを書いていると昨日投稿しましたが、更新頻度が下がるかもしれません。理由は、オンライン英会話が出来なくなるくらい忙しくなってきて(パソコンに向かう時間を減らしたい)、その上、ジムへは行きたい。そして、iPADを購入してNFTアー…

1週間があっという間 寛解までの道のりは?

1週間分のブログを、週末にまとめて書いています。つくづく1週間があっという間だと思います。早いです。でも、1日の時間はゆっくりな気がする。負のループに入らないように気を付けないと。 統合失調症の陰性症状がひどかった時は、何も考えられなかったけ…

全ては睡眠の為に 休暇が大事

統合失調症は、精神科医にとっては、基本らしいです。動画の中の精神科医が言っていました。防衛大卒、防衛関係の病院で働き、独立した精神科医です。防衛大って所で、信頼感があります。何を言っても、食事と睡眠を気にする私の担当医は、ドーパミン過剰を…

お金も人も集まる場所とは?

私は芸人さんの動画を観るのが好きです。なぜなら面白いから。ユーモアのセンス、重要。笑いの神おろしたいです。いつも思います、私は面白くない。お笑い芸人さんを心底尊敬しています。 その中でも、ビジネス面でも注目株なのが、さらば青春の光さんです。…

私はブログを続けたい

ジムから帰ってきました。帰りに、徒歩ですが、住宅街の道路の端から端に移動するときに、後ろから来た車にクラクションを鳴らされました。車の運転手は通り過ぎるとき、サングラス姿で私をにらみつけていました。いやいや、クラクションおかしいから!住宅…

統合失調症を考え直す 神経障害と捉える ドーパミン過剰

メンタルの病気とブログには書いていますが、統合失調症は、脳の神経障害と捉えています。最初は、心の病気と思っていました。でも、その心の大元は、脳です。 そして、脳の脳内物質をコントロールする薬を飲んでいます。間違いなく、心の問題ではなく、脳の…

統合失調症と経済的自立 目的のない貯金か?投資か?第3の矢か?

経済的自立シリーズです。自立って難しいですよね。つみたてNISAで老後の不安はなくなりましたけど、目的のない貯金を続けるべきか悩んでいます。 インフレで貯金の価値が下がるのがネックです。 円でお金を持ち続けることって、長い目で見たら、価値が下が…

読書 『サイコロジーオブマネー』その3 幸せの定義

『サイコロジーオブマネー』第3弾です。余剰資金を投資に回すか、目的のない貯金をするか悩んでいます。 早速、本の要点を紹介したいと思います。 ・テールイベント この本の中では、美術商の話が書かれているのですが、テールイベントとはたくさんあるうち…

尊敬する人と生きてることをかみしめて

土日に思ったことをまとめて予約投稿しています。4月から新しい職場なので、この土日はゆっくりしました。のんびりするのも大事ですよね。緊張と緩和ですね。緩和の方が多めがいいです。何回も書きますが、仕事のことは書きたくありません。メンタル面のみに…

読書 『夜と霧』を読んで 精神科医も絶望の中、見つけたもの

『夜と霧』は、本当に心に刺さる名著でした。でも、なかなか、実生活に落とし込めないのも事実。緊急性がなかなかないと言うか。でも、時間は大事なので、何に使うか考えないといけません。 ぼーっとするのも大切、人と会うのも大切。自分のための時間を持つ…

統合失調症と医者 全く響いていない・通じない

今週は通院の日がありました。3ヶ月に一回なので、春夏秋冬それぞれに1回です。医者に会うたび、この病気が治らないのはなんでだろうと思います。落ち込みます。しかし、自分の気持ちを決めるのは、自分です。落ち込んでも病気は治らないので、落ち込みませ…

何もしない幸せ 過去を変える力

私は月曜日の仕事の後に、ダラダラするのが好きです。週の始まりを、元気よく過ごすより、だらけたいのです。 頑張るのも大事ですよ。 それよりも、だらけた時間を持てる喜びも感じたいと最近思います。 目的のない貯金をするように、目的のないだらけた時間…

メンタルにいい食材4つとなんとかなる気持ち

4月から新しい職場なので、どうなっているのかな(予約投稿なので、まだ先のことはわからない)。職場を変えるのはつらい思いもしましたが、先に進むこととして、いいことと考えています。仕事のことはあまり書きたくないので、軽くしか触れません。それより…