猫山の日記 統合失調症と闘いながら日常を描くブログ

海外移住経験者でもあります。日本帰国後に発症。2022年6月に寛解を迎えました。これからは寛解を維持するための生活になります。病気にならない方法がわかるのは経験者のみ。どうしたら健康的な生活が送れるか?投稿していきます。あと、海外や経済的自立のこと、恋愛のことなども投稿していきます。日本人の考え方じゃないとよく言われます。そんな私が病気になった。何が良くなかったのか?見つめ直しながら投稿していきます。コメント、スター、嬉しいです。よろしくお願いします♪

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ごろごろの誘惑と勉強習慣

水曜日は何もしない日と決めています。昨日はごろごろしました。早めに寝て、すっきり。しかし、今日、やる気が出ません。なぜだー!!TOEICの結果がでて、やる気出たはずなのに、1日休んだら、やる気メーターがゼロになるなんて!!やはり人間は習慣で生き…

初回TOEICの結果 これからの努力に火がつく

初めて受けたTOEICの結果が出ました。紙の結果は後で送られてきますが、ネットで見ることができます。 まあ、こんなもんか。というのが、第一の印象ですが、もったいぶってもしかたないので、晒します。 リスニングが430点、リーディングが340点の770点でし…

幸せの結論 つながりが大事

幸せに関する本を読み、いくつかのyoutubeを観て、最近思うのは、幸せって「人とのつながりがあって、褒めあい合戦をテンポよく続けていることなんだな。そして、その幸せを他の人にも分けてあげられることが、次の幸せにもつながるんだ」と思うようになりま…

習慣のかたまりとダニとりロボ

昨日の夜は頭痛がありましたが薬は飲まないで過ごしました。今朝はすっきりしています。1日で副反応は治まるようです。 先日、「社会貢献」と題してブログを投稿しましたが、昔から私は文章を書くのが好きだった気がします。文章はうまくはないのですが、書…

統合失調症とワクチン接種 2回目接種して

実は、昨日ワクチン接種2回目を打ってきました。いろいろ副反応について噂がありますが本当かどうか確かめたいのと実際についてシェアしたいと思います。ちなみに、昨日「元気だったら話す」と言っていたのはワクチン接種2回目のことです。 結論から申し上げ…

ワイヤレスイヤホンは初期不良か? 勉強のやる気がなくなる

ワイヤレスイヤホンを購入して1ヶ月くらい経ちました。左耳のイヤホンが電源入りません。何回も蓋を開け閉めしても電源が入らないのです。ear fun proは18か月間の間新品と交換できる保証がついているのでいざとなったら交換です。 サポートに連絡しました。…

統合失調症と睡眠 早寝早起きの最初は早起きから

window10を使っているのですがGoogle chromeとの相性が悪いのでしょうか?ネットが遅いと言うか、読み取るのが遅い気がします。購読ブログへ遊びに行きたいのですが、遅すぎて行けません。履歴を一気に消してみたりしたのですがあまり効果を感じられません。…

幸せになろう 『幸福優位7つの法則』を読んで

週末に借りた本を昨日読み切りました。面白かったです。そして、幸せって大事と思いました。レビューしたいと思います。 まず、幸福優位ですが、ハピネス・アドバンテージを日本語に訳したものです。成功したら成功する、ではなく、幸せが成功に先行するとい…

統合失調症と社会貢献 何ができるのか?

読書が楽しいです。今は、図書館で借りてきた『幸福優位7つの法則』という本を読んでいます。ざっくり説明すると、成功したから幸せなのではなくて、幸せだから成功を掴んだ。逆だと言いたいのがこの本です。前読んでいた本に、「幸せな人の条件はいい人間関…

休日と運動と勉強 やりたいことはもう少し先か?

3連休の真ん中、今日は、テニスでした。やはり、いいコーチにつくと、問題点が明白ですね。今日は、ボールを少し下めでバックハンドを打っていることを教えてくれました。そうすると、ボールがネット前で止まるか、上に上がってしまうとのことです。すごいと…

恋愛 出会いはどこにでもある どうすればいいのか?

先日、中谷美紀さんが新作ドラマの番宣で、自分が結婚に至った出会いについてコメントしていたのを見て驚きました。そして、そこから「どうしたらであえるのか?」を考えてみたいと思います。 中谷美紀さんと旦那さんとの出会いはレストランです。中谷美紀さ…

統合失調症と考えすぎない 「考えすぎない」人の考え方を読んで

今週は長かった!でも、読書は続けてました。『最先端研究で導きだされた「考えすぎない」人の考え方』を読み切りました。とても面白かったです。一章が短いので読みやすいです。 内容が前後しますが、面白かったトピックを挙げたいと思います。 ・今を生き…

考えすぎない方法と日本食が基本の生活

昨日の夜、『ドント・ウォーリー』という映画を観ました。車いすの生活になってしまった人の話です。飲酒運転の隣に乗っていて(自分も酒浸りの生活)、事故にあい車いすになってしまったのです。ブログで紹介されていたので、観てみました。 自分を許すこと…

仲間がいる幸せは尊い

今朝、TOEICを受けてきました。これがふたを開けてみると、リスニングが多少難しく、リーディングが時間が余るという、模擬テストとは反対の現象が起こりました。今回もしかすると、リスニングの方が点数が低いかもしれません。 でも、もう終わったことなの…

やる気タンクゼロからの学び

昨日の夜から英語学習やる気タンクがゼロです。やばいですね。でも、そういう時は、新たな学びがありますね。 やる気タンクがゼロと言うことは、情熱がそこまでないと言うのが事実でしょう。必死さがないのは、そんなにも重要視していないのだと思います。 …

リラックスが大事

暑いですね。エアコンなし生活まで、まだしばらくかかりそうです。 今日もブログを書いているということは、勉強したくないからです。 昨日のリーディングの模擬テストは415点でした。400点超えたのでほっとしています。どうやら、パート5を10分で解くのがコ…

睡眠の質とTOEIC計画見直し

昨日、テニスを仕事の後にしてきて感じたことがあります。めちゃくちゃぐっすり寝れました!運動してからの睡眠は質を上げますね! 帰ってきてからすぐにシャワーを浴びて、ベッドでリラックスしました。1時間くらいYoutube観てました。 窓を開けて寝たので…

TOEIC模擬テストの結果

TOEIC模擬テストを昨日2時間ぶっ通しでしました。 結果は720点です。 点数が低すぎます。 800点は超えたいです。(最初の目標は満点~900点~) 戒めの為に公開しています。 どうしましょうか?いや、勉強を続けるしかない! 問題はリーディングの時間が足り…

未来は今の更新の積み重ね 行動あるのみ

今日は仕事が終わってからTOEICの模擬テスト2時間をやりたいので、お昼に更新してみようと思います。 TOEICまであと1週間を切りました。でも、勉強はさほど進んでいません。リラックスを優先しています。思い詰めても仕方ないと判断しました。満点を目指して…

休日の過ごし方とコロナ対策 いつになったら自由になるのか?

今日はテニスの日。緊急事態宣言がでていても、テニスができるので、ありがたいです。朝からスッキリしてきました。運動している時は、運動に集中しているので、何にも考えなくていいので気持ちがいいです。頭がからっぽになります。しかし、テニスの後にア…

何度も実感!やはりプロの手を借りた方がいい

今日は午前中は旅行系のYoutubeをベッドの上で観ながら過ごしました。旅行に行きたい気分に浸りました。コロナよ、早く治まって~。 お昼寝をしてから(だいぶゴロゴロしています)、TOEIC受験用に証明写真を撮らないといけないので、外出しました。適当に証…

統合失調症とワクチン接種 1回目接種して

実はコロナワクチン1回目を先週接種しました。その時、特別ブログに投稿しなかったのは、倦怠感はありましたが発熱しなかったため、いいかなと思いました。しかし、今振り返ってみると、ワクチン接種してから、減薬・断薬できないのではないかと深く落ち込み…

妄想に走らないように

暑いですね。早く涼しくなってほしいです。エアコンなしで眠れる日を迎えたいです。 ここ最近、考えることが多く、思い悩むこともありますが、着地点としては「すべて私の頭の中で起こっていること」なんだなと思います。見たり聞いたりしていること、感じで…