2020-01-01から1年間の記事一覧
今年最後くらいは、希望が持てるブログを投稿しようと思います。 今年やり残したことが恋愛であるあなたには、この言葉を送りたいです。 「何もしなければ、何も始まらない」 ソーシャル・ディスタンスを取ることで、意中の人に中々会えなかった1年だと思い…
今日は統合失調症を再発させないためにやっていること・やりたいことなどを考察していきたいと思います。生活を見直すということです。 体調がいいなと思う理由はいくつかあります。 1.睡眠が取れている たいてい、夜10:30~朝5:40の睡眠です。7時間10分…
今日の投稿は、精神疾患で悩んでいる人みんなに読んでほしい投稿です。 昨日たまたまYoutubeで本要約チャンネルを観ていました。その中で、『頭のゴミを捨てれば、脳は一瞬で目覚める』という本の要約動画を観ていました。 本を読んでみようかと思う内容に仕…
友人に送ったROK W1 Filterの感想を聞かせてもらいました。感想を聞くって楽しいですね~!! 友人が言うには、ROK W1 Filterで淹れる方が、ハリオの円錐型で淹れるより苦みが強いそうです。エスプレッソに近い感じがするとのことでした。 最初聞いたとき、…
ROK W1 Filterで飲んだコーヒーは美味しかったし、楽しかったです。毎回理科の実験をしているみたいな感覚になります。この「楽しい」という気持ちと経験が、私に気づかせてくれたものがあったので、それについて投稿したいと思います。 ROK W1 Filterは、1…
ROK W1 Filterを使ってコーヒーを飲んでみました。今日は感想を投稿したいと思います。 まず、このドリッパーは中央に出っ張りがあるため、紙のフィルター(1~4杯用のハリオのもの)をセットするとき注意がいります。説明書に書いてある通りにやりました…
日本人は忙しいですね。 本来なら、七面鳥を焼いて、ミンツパイやシュトーレンを食べて過ごすのに、KFCでチキンとケーキを買って食べています。そして、その約1週間後に神社に初詣に行きます。 宗教観グラグラ!!そして、食べ物のチョイスもグラグラ!! イ…
今日はコーヒーの回です。 クラウドファンディングで支援したROK W1 Filterが到着しました! ブログをとても丁寧に書いている人は、写真をアップしたりするのですが、私はしません。確認したい人は、下のYoutube観てください。 www.youtube.com 触り心地は、…
アダムスキー式腸活法を試し始めて2週間ほど経ちます。 1か月経過、3か月経過を後程投稿したいと思います。メンタルの影響については、その都度書こうかどうしようか考え中です。今回は2週間なので、メンタルの影響より、体調の変化を重点的に書こうと思って…
今日は、精神疾患の周囲の理解について投稿したいと思います。 私はずっと、周囲、特に親族に病気について理解してもらいたいと思っていました。今までのことを考えると、私がもしも「周囲の理解が必要と感じ、理解がある」としたら、病気はもっと早く良くな…
今日は、私の信念について、投稿しようと思います。信念(アイデンティティ)?そんな難しいこと書くの?と思った人、ちょっと待ってください。そんな難しいこと、私には書けません。 ここ最近あったことから、信念(アイデンティティ)の変化が統合失調症に…
今日はアダムスキー式腸活法を解説したいと思います。実践編は、また別の投稿でお話ししたいと思います。 アダムスキー式腸活法を知ったのはネットです。30年の歴史に惹かれました。日本では『腸がすべて』という本が出ています。 www.amazon.co.jp 一言で言…
以前、ピクノジェノールについて投稿した内容も、載せておきます。 nekoyamanoheya.hatenablog.com 前は、11月に1か月経過で投稿していました。今は、3回目の生理前なので、もうすぐ3か月くらい経ちます。 3か月経って、ようやく効能が確認できるんじゃない…
昨日の気づきから一日が経ち、いろいろ考えていたのですが、考えなくていいことも考えているんだなと思いました。 全て「なるようになる」と思えたらいいのですが、そうもいかないのが事実。人は考えてしまいます。 そこで、考える分野と考えないくていい分…
昨日寝ていたら、急に目が覚めたんです。その瞬間に感じたことがあります。 私、自分で自分を責めている!! ふと思ったんです。私は自責の念があると。自分が何か悪いことをしたから、こういう結果になったんじゃないか?とか、自分に責任があるんじゃない…
「いい人がいない~。」っていいますよね?なんでか知りませんけど、いいますよね? 「いい人がいない」の正体はずばり、「自分の人脈の中にベスト(1番)がいない」と言うことです。 「いい人がいない」と思っている人、言っている人の共通点は、自分の人脈…
先日「嫌なことがあった時の対処法」を投稿しました。内容は、すぐにできること、一日の流れがベースでした。今日は比較的時間があるときの気分転換の仕方につて投稿しようと思います。 気分転換ですが、私は自分にたくさん時間をかけてあげることが気分の変…
「マーケット・デザイン」と言う言葉をご存知ですか?知っている人は、経済学やマーケティングに詳しい人だと思います。 ざっくり言うと、マーケット(市場)をデザイン(設計)することです。経学上では、経済市場が今まで「与えられたもの」「あるもの」と…
今日は、書こうと思っていた内容を変更しています。 運転免許証について、投稿しようと思います。 運転免許証は平成26年に法律が変わり、「ある一定の病気」を抱えている人は免許の更新を拒否・保留される場合があります。「ある一定の病気」に統合失調症は…
今日は、私が嫌なことがあった時の対処法について投稿したいと思います。 だれでも嫌なことありますよね?毎日平穏な人って少ないと思います。何かしらあるものです。 嫌なことがあった時、まずはしてはいけないことがあります。 1.食べないこと 2.考え…
「アメリカの次期大統領バイデンさんが、要職に多様性重視」というニュースをみました。 バイデン氏、要職に多様性重視 女性や少数派積極起用: 日本経済新聞 多様性が欧米で言われ始めて10年くらい経ちます。10年経って、ようやく要職に多様性が浸透してきま…
今日は「メンタルのために購入を検討しているもの」を紹介しようと思います。 昨日、「メンタルの安定に役立った」購入品を紹介しましたが、効果が直接ではないけれど、影響しそうなものがまだあります。値段が高くないものなら気軽に変えますが、効果ないな…
今日は、2020年中に買ったもので、私の「メンタルの安定」に役立った購入品を紹介したいと思います。 書き始めると多くなるので、トップ5を紹介します。 では、順番に、 1.ホットビューラー・まつげ美容液 2.ボダム・コーヒー豆グラインダー 3.uka ケ…
私が統合失調症克服の為にいろいろ試すことについて、絶対に守っていることがあります。 それは、 エビデンスのないものに手を出さないこと!! エビデンス・データ蓄積のないものに対しては、手を出さないようにしています。それは、確実じゃないからです。…
恋愛のことを書くことを解禁してから、しばらく経ちます。病気のこととバランスよく書けたらいいなと思っています。今日は、恋愛のトレンドについて。 トレンドって何?って思いますよね。簡単に言うと、傾向とマジョリティーとかですかね。大多数の波ってい…
食事の改善はダイエットもしているので、常に気を配っています。 幸せホルモンと言われる「ドーパミン」「セロトニン」「オキシトシン」のうち、「オキシトシン」以外は食事でなんとかなります。※「オキシトシン」はふれあいや見つめあいで分泌されるそうで…
人間関係や恋愛や職場関係で悩むのは、誰だってあります。どうやったら、人間関係がうまくいくのか?恋愛はどうやって始まるのか?悩みますよね。そんな悩みに解決策を提示したいと思います。 恋愛の始まりは簡単なんですが、難しいんです。 前から私は逆算…
先日、「2020年を振り返る」ブログを書いて、2021年にやりたいこともチラホラ書きました。2021年に成し遂げたい?叶えたい?目標があるんです!それさえできたら、最強だなって思うんです。 それは、 コロナ禍の中でも、気分が高揚する楽しみを見つけること…
みなさん、ケンブリッジ・アナリティカをご存知ですか?もし、知っている人がいたら、このブログを読む必要はないかもしれません。もし、知っていても、何をいいたいのかわからない人は読み続けてください。 ケンブリッジ・アナリティカは、イギリスに本社を…
今日は、ちょっと早めに今年を振り返ってみます。 今年は新型コロナウイルス一色の一年でしたね。そして、まだしばらく続くと思います。この新型コロナウイルスは感染症ですが、この感染症が引き起こしたもう一つの人類に対する脅威は「人との分断を生んだ」…